学校だより9月号を更新しました。
1年学年通信を更新しました。
学校だより8月号を更新しました。
図書だより5月号を更新しました。
保健だより6月号を更新しました。


学校長あいさつ
学校経営計画
校務運営組織図
研究構想図
服務規律
●学校からのおたより
    学校だより
    保健だより
    図書だより
●各学年からのおたより
    1年
    2年
    3年
ICT活用事業実践事例(PDF)
卒業生の○○さんが来校されました!
学校評価
体罰・セクハラ相談窓口
海田町いじめゼロ宣言 決議文
いじめ防止
●全国学力・学習状況調査 
 指導方法等の改善計画について
●体力つくり 推進計画改善計画
部活動の方針
不祥事根絶のための行動計画
生徒指導規程
警報発令時の対応について
(令和5年5月2日付)
危機管理について
学校感染症等による出席停止について
交通アクセス

不祥事防止委員会
不祥事防止委員会





令和5年 8月31日(木)
「職場体験へ行ってきました!」

8月29日(火)・30日(水)・31日(木)の3日間、2年生は海田町内の事業所へ職場体験に
行ってきました。様々な事業所で、初めての経験ばかりで苦労もしていましたが、いきいき
とした表情で頑張っている姿が印象的でした。達成感や楽しさを感じられるとても貴重な
体験ができた3日間だったようです。









令和5年 8月4日(金)
「ウォールアート!バックネットと部室の壁をきれいにしました」




8月4日(金)の全校登校日のあと,『安芸ライオンズクラブさん』と『はらけんリフォー
ムさん』の協力により,古くなっていたグランドのバックネットの壁と部室の壁を塗りかえ
る作業を3年生が『はらけんリフォームさん』の職人さんとともに行いました。きれいに仕
上げる前に、3年生たちが思い出づくりとして壁一面にアートを作成しました。当日は本当
に暑い中でしたが,楽しそうに活動していました。記念撮影をした後,プロの職人さんたち
が,それぞれの壁をきれいに仕上げて下さいました。本当にありがとうございました。



令和5年 7月19日(水)
「バランスの良い食事を・・食育出前講座(1年生)」

7月19日(水)に,海田町保健センターの方に来ていただいて,「食育出前講座」を開催しました。
家庭科の授業で勉強したことをいかして,各班ごとにからだに良い献立を考えました。
最後には,試食はできませんでしたが簡単にできる野菜スープを目の前で調理してくれました。
是非とも家で作ってみて下さい。



令和5年 7月7日(金)
「願い事 叶いますように!」

毎年恒例の『海田七夕さん』に向けて,実行委員会の方が準備してくださった竹に
全校生徒・教職員が短冊にそれぞれの願い事を書いて飾りました。
本来であれば瀬野川河川敷に飾るところでしたが,雨のため中止となり,
急遽生徒玄関に飾りました。みんなの願い事が叶いますように・・・。



令和5年 7月7日(金)
「職場体験!事業所訪問に向けて電話をかけました!」

8月の職場体験の体験する事業所が決まり,それぞれ,自分のお世話になる事業所に
事前訪問をするためのアポイントを取るための電話をかけました。
緊張して,頭の中が真っ白になりながら何とかアポイントを取ることができました。
体験でお世話になる事業所の方々,よろしくお願いいたします。



令和5年 6月23日(金)
「3年ぶりの職場体験に向けて! マナー講座」

6月23日(金)には,広島YMCAから樽本先生を講師に迎え,『マナー講座』を行いました。
正しいお辞儀の仕方や電話をかけるときの注意事項等について,分かりやすく,
実践をまじえながら御指導いただきました。これから,体験する事業所も決まり,
職場体験本番に向けて,一歩ずつ動き始めます。



令和5年 6月3日(土)
「第34回体育祭!」

6月3日(土)に,第34回海田西中学校体育祭を開催しました。今年の体育祭は昨年度までのクラス対抗の形式から,
全学年青組・ピンク組の2つの団に分かれて縦割りの対抗で行いました。それぞれ3年生の団長・副団長を中心に
最初から最後まで応援に熱の入った体育祭となりました。毎年恒例のダンスも今年は男子と女子に別れてそれぞれ,
工夫を凝らしたものをご覧に入れることができました。来年度の体育祭で,
さらにレベルアップしたものになることを期待しています。



令和5年 5月28日(日)
「もとCARPの森 跳二投手がやってきた!」

昨年の長谷川投手に続いて今年も,もとCARPの森 跳二投手が野球教室として,海田西中学校に来て指導をして
下さいました。昨年同様にイチロー選手などのメンタル指導をしていたメンタルトレーナーの高畑さんも来校されました。
野球の技術の指導はもちろんのこと,それ以上にチームとして勝ちたいという気持ちをどのように方向性をそろえて,
これからの練習に取り組んでいくべきかなど,みんなで考えていくきっかけを作っていただきました。
野球教室の最後には,全員が大声で一人一人の目標を叫んで終わりました。



令和5年 5月20日(土)
「春季郡市総合大会!どの部活動もあきらめずに最後まで頑張りました!」

5月13日(土)の陸上の春季郡市総体を皮切りに,20日(土)21日(日)二画部活動の郡市総体が行われました。
昨年秋に行われた新人大会からこの日に向けて,練習に励んできました。
新人戦の時よりもどの部活も成長を感じることができました。
次は夏の大会に向けて頑張っていってくれることを期待しております。



令和5年 5月13日(土)
「体育祭に向けて!」

5月13日,体育祭に向けての全体練習がスタートしました。今年度の体育祭は昨年度までのクラス対抗から,
全学年2つのグループに分けての縦割りの団対抗戦となります。スタートにあたって,
青団・ピンク団に分かれて結団式を行いました。団長を中心に熱い戦いの繰り広げていってくれることを期待しています。
毎年恒例のダンスは,男女に分かれて3年生を中心に現在猛練習中です。本番を楽しみにして下さい。



令和5年 5月10日(水)
「今年も『ひまわり』植えました!」

5月10日,今年も“海田のひまわりやさん”の協力のもと,美化委員会の生徒を中心に約70個のプランターに
7種類のひまわりの種(あいりちゃん・はるかちゃん・福島の里親プロジェクト・クラレット・
ゴッホ・キッズ・バレンタイン)を植えました。しっかり水をやって,元気なひまわりが咲くのが,
今から楽しみですね。



令和5年 4月28日(金)
「校外学習(3年) 宮島へ行ってきました!」

4月28日,絶好の天気のもと,3年生は海田市駅から2便に分かれて宮島を目指しました。
宮島口の桟橋からフェリーに乗り,宮島に渡り,班ごとに観光に来ていた外国人に
様々なインタビューをしました。紅葉谷公園へ移動し,弁当を食べました。
しっかりと宮島を堪能しました。



令和5年 4月28日(金)
「校外学習(2年) 平和公園へ行ってきました!」

 4月28日,絶好の天気のもと,2年生全員で海田市駅から自分たちで調べた路線を使って
グループ毎に平和公園を目指しました。JRや路面電車,バス,アストラムラインなど
様々な公共交通機関を使って集合しました。平和祈念資料館を見学後,
開業したばかりの旧市民球場跡地にできた広島ゲートパークへ移動し,弁当を食べました。



令和5年 4月28日(金)
「校外学習(1年) 呉ポートピアパークへ行ってきました!」

4月28日,絶好の天気のもと,1年生全員で海田市駅から呉線に乗って,呉ポートピアパークへ行ってきました。
公園を走り回ったり,クラス毎に大縄をしたりして楽しみました。
学校では見られない新たな友達の一面も見ることができました。




令和5年 4月10日(月)
「81名の新しい仲間を迎えました!」

4月10日(月)に男子30名・女子51名,計81名の新入生を迎えました。在校生,教職員
一同この日を心待ちにしておりました。1日も早く西中になれて,楽しい中学校生活を送って下さい。




令和5年 4月7日(金)
「5名の新しい先生を迎えました!」




令和5年 3月5日(水)
「第35回卒業証書授与式」

第35回卒業生が73名,巣立っていきました。入学したときから,新型コロナウイルス
による影響を受け,様々な制約の中で過ごした3年間でした。そんな中でも,常に前向きに
行動してくれたすばらしい生徒たちでした。それぞれに道でさらに輝いていって下さい。



令和4年度のトピックスはこちらから。


令和3年度のトピックスはこちらから。



   
このWebページ内で,PDF形式のデータをご覧いただくには Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)の Adobe Acrobat(R) Readerが必要です
海田町立海田西中学校 
700−0000 広島市○区○○2丁目1の1736−0052
広島県安芸郡海田町南つくも町2の2
TEL(082)823−8551 FAX(082)822−3165
Mail:kaitanishi-jh01@kaitanishi-j.ed.jp